離婚調停の進め方

夫や妻の浮気で、話し合いもまとまらず、お互いもしくは片方の気持ちが完全に離れてしまった時は「離婚」も一つの選択です。
しかし、話合いがまとまらない中で離婚の話をするのは難しいもの。

 

今回は「離婚調停」についてお伝えしていきます。

 

「離婚調停」とは、夫婦間で話がまとまらない時や話し合いすら出来ない時に、家庭裁判所の調停手続を利用するものです。
いわば冷静かつ公正な第三者に見守られて話し合いを進めるということ。

 

一般的な流れは次のようなステップを踏みます。

 

ステップ1.それぞれが自分の意思を決める(どう決着をつけたいのか)
ステップ2.離婚するにあたっての費用+離婚後の費用を概算する
ステップ3.弁護士に依頼するかを検討する
ステップ4.裁判所(一般的には居住地区にある)に申し立て
ステップ5.離婚調停裁判

 

 

 

離婚調停の流れ
•離婚調停の流れとしては
•ご自分が考える決着方法を考える
•費用的にいくらくらいかかるか調べる
•調停を自分でするか弁護士を頼むかを決める
•裁判所を探す
•裁判所に調停の申し立てをする
•離婚調停の裁判をする
•離婚調停成立→離婚

 

準備

.離婚するにあたっての希望事項をまとめておくこと。
これは離婚するにあたっての費用、離婚後に掛かる費用、子供の親権や養育費など、希望事項をまとめて書面化しておくこと。
お互いに希望を提示し合い、折り合いがつけば調停成立となり離婚できますが、どちらかが受け入れられない項目があれば、折り合いがつくまで調停は繰り返しおこなれます。

 

どんな人が裁判するの?

離婚調停に同席する人を「調停委員」といいます。
一般的に男女各一名が担当として専任されます。
彼等は専門分野やカウンセリングの資格を持っている方が多く、冷静な判断をくだす専門家です。
調停委員は、指名することも出来ますので、予め希望する方がいれば指名しましょう。

 

話し合いって必ずまとまるの?

 

お互いに希望条件を提示しての話し合いになりますが、勿論条件に不服であれば異議を申し立てることができます。
仮に離婚調停で話し合いがまとまらないと判断された場合は、「離婚訴訟」へと話合いの場を移すことになります。
「離婚調停」では離婚について話し合いをするものですが、「離婚訴訟」は離婚そのものだけでなく、財産分与や年金分割,子どもの養育費などについても離婚と同時に決めてほしいと申立てることができます。他にも離婚に伴う慰謝料を求める訴訟を起こすこともできます。

 

ただし、「離婚訴訟」にはそれなりの費用と時間がかかることを予め覚悟しておく必要があるでしょう。
費用は負けた方が負担することになりますので、負けないように専門家である弁護士に依頼する方が多いのですが、弁護士にも費用はかかります。

 

「離婚訴訟」も「離婚調停」も夫婦問題を第三者に知られることに繋がります。
もちろんそれが公になることはありませんが、全く知らない第三者である他人が二人の関係を知ることになります。
プライバシーの侵害とは言えませんが、その点についても予め覚悟しておくといいでしょう。